HOME » 商品情報 » 健康食品素材

シトラスアランチュームエキス末(30%)

製品名
シトラスアランチュームエキス末(30%)
規格
シネフリン(by HPLC)≧30.0%、粒度:80メッシュ
使用原料
橙(ダイダイ、Bitter Orange)
使用部位
幼果(φ0.5-2.5cm)の乾燥体
原産地
中国
荷姿
ペーパードラム(5kg(袋)×5)、袋(5kg)、小分け対応可

シトラス アランチューム

シトラスアランチュームエキス末(30%)とは?

シトラスアランチュームCitrus aurantiumは、東アフリカ~中国~東南アジア原産のミカン科の常緑小高木です。中国漢方では「枳実(きじつ)」として知られ、気を巡らし凝り固まって動かないものを動かす働きがあるとされています。主に消化不良、消炎・殺菌、抗酸化、吐き気や便秘治療などに使われていました。

シトラスアランチュームは、脂肪細胞からの脂肪酸遊離を促進して脂肪燃焼効率を高める働きをします。その働きを担うのが、シネフリン、N-メチルタイラミン、ホルデナイン、オクトパミンなどです。p-シネフリンの構造はエフェドリンEphedrineに類似していますが、薬理作用は異なっており、シトラスアランチュームは、エフェドラ(マオウ、麻黄/FDAにより販売禁止(2004))の代替品として使用されています。

シネフリン synephrine / p-シネフリン

ミカン科(ダイダイ、ウンシュウミカン、ナツミカンなど)や動物に含まれる苦味成分で、アルカロイド。アドレナリン受容体に働きかけ、脂肪分解と熱生産を促す。漢方の有効成分のひとつと考えられ、血管収縮、血圧上昇、気管支筋弛緩作用などを持つ。

エフェドリンと化学構造が似ており、カフェインや他の興奮剤と一緒に摂取すると、有害事象(心拍数及び血圧に対する作用)が誘発される可能性がある。ANSES(フランス食品環境労働衛生安全庁)の勧告では、p-シネフリン摂取量を20mg/日、p-シネフリンとカフェインを一緒に摂取しないことを盛り込んでいる(2014)。

期待される効果
  • ダイエット、体脂肪燃焼効率の向上
  • 食欲増進・抑制作用
  • 風邪症状を和らげる(咳、鼻炎など)
  • 消化不良(胸やけなど)
  • 打撲や真菌感染症対策

PAGE TOP

MENU

INFORMATION

株式会社MARUEIグループ
〒101-0032
東京都千代田区岩本町2-19-9 MARUEIビル

お気軽にお問い合わせ下さい